世界遺産マイスター/国宝の伝道師Kの「地球に感謝!」

世界遺産検定マイスター、国宝の伝道師保有の読書好き。書籍、世界遺産、国宝という切り口でご案内します。最近は「仕事の心理学」として、様々な事象を心理学的見地から考察しています。

【読了】伊坂幸太郎「死神の浮力」

今年141冊目読了。伊坂幸太郎の「死神の精度」の続篇だが、こちらのほうが圧倒的に面白い。スリリングな展開、一人を除いて実に人間臭く魅力的な人々。そして、それらが見事に収斂する圧倒の伏線回収。伊坂ワールドここにあり、という一作。


できれば「死神の精度」を読んでからをお薦めしたい。悲しい中にも、面白くスピード感があふれてつい読み進めてしまう。


ネタバレ回避で、気になったフレーズを抜き書き。


「裁判はあくまでも、国や社会のためです。よけいな流血沙汰を避けるため。家族が殺害された人間は、誰一人、裁判なんて望んでいませんよ。あれは、被害者家族のためのものではありません」


「説明を拒む者や、言い淀む者を問い質すのは記者たちの得意科目だ。説明しろ、説明責任がある、と詰め寄る。が、『説明する義務』を持つ人間がどれだけいるのか。さらにいえば、『説明を強要する権利』は誰にあるのか」


「苛められた子供が、なぜ、復讐をしないのか。なぜ、逃げ出すだけで、それ以上のことをしないのか。穏やかな生活を確保するだけでも大変で、それ以上のことは考えられないからだ」


「よそから褒められる人間になったところで、毎日毎日、毎秒毎秒、死へと近づいていくのには変わりがない。明日死ぬかもしれない。やりたいことを我慢して、何が得られるのか」


「重要なのは、うっかりミスの防止策ではなく、起きた時に大事故に発展しないための工夫」


「人間は、一度自分で決めたシナリオができあがると、それに沿わない助言や忠告は撥ねのける傾向がある」「人間は計画が失敗した際には、その原因を知りたがることが多い。反省を次に生かすつもりであるのか、もしくは、ただの好奇心であるのか分からないが、着地に失敗したその地面を掘り返し、『そんな馬鹿な』と嘆く姿は、よく見る」「人間がやれるのは、自分をコントロールすることではなく、コントロールできない言い訳を考えることと、目標を変更することだ」「人間はよく誤る。そして、人間はよく嘘をつく」
「穏やかな日常は退屈を生む。その退屈さが、不安を生み出す。『このままでいいのかな?』と。何も起きていないというのに集団は怯えはじめる。もしくは、退屈が起きる。どちらにせよ、起きるのは抗争や戦争だ。そして、それが終わるとまた、穏やかに。人間は揺れながら繰り返すだけだ」


「恐怖は頭ではなく、体に働きかける」「人間は異常な状況に放り込まれると消費エネルギーを抑え、それ以上の危機に備えようとする」
「つらいことや怖いことの連続が、生きていること。死ぬってのは、その最たるもの。しかも、恐ろしいことに、その一番恐ろしい死は、誰にだって、絶対に、やってくる」


「愛おしい子供もいつか死ぬなんて、そのことをまともに受け止められる親なんて、ほとんどいないはずだ」