世界遺産マイスター/国宝の伝道師Kの「地球に感謝!」

世界遺産検定マイスター、国宝の伝道師保有の読書好き。書籍、世界遺産、国宝という切り口でご案内します。最近は「仕事の心理学」として、様々な事象を心理学的見地から考察しています。

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【昼は男の二人飯。】

今週は、息子(5歳)が半日保育。嫁が買い物などの所用あるため、昼は息子と男の二人飯が、二日連続。買い足しが有り得ない環境で、使うべき食材をどう組み合わせるか?は、頭の体操だ。 <木曜日昼食> ・ナポリタンそうめん 所要30分。使える食材のうちブ…

【二週目:身体メンテナンス】

メモして、サボらないようにしているが、なかなか難しく…・11/19 ストレッチ12項目と、お腹を凹ますトレーニング6項目。 キツいのは変わらないが、だいぶプルプルするような事態はなくなってきた。また、まだ腹回りはあるものの、少しずつ筋肉質になってきた…

【読了】中原淳・中村和彦「組織開発の探求」

今年63冊目読了。立教大学経営学部教授の筆者と、南山大学人文学部心理人間学科教授の筆者が、組織開発の歴史・理論を紐解き、実践に生かすことを提唱する一冊。〈お薦め対象〉 人材開発・組織開発に関わるすべての人(いわゆる人事系、および現場リーダーに…

【一週目:身体メンテナンス】

メモして、サボらないように。・11/12 ストレッチ12項目と、お腹を凹ますトレーニング6項目。 これはキツい!腹筋プルプル。しかも、身体も固くなっている(直立体前屈で、辛うじて指が全部床につく程度。開脚は100度ほど)。ストレスもさることながら、これ…

【読了】大嶋仁「メタファー思考は科学の母」

今年62冊目読了。福岡大学名誉教授にして、日本比較文学会及び国際比較文学会理事の筆者が、思考と文学、科学のかかわりについて書き記した一冊。 〈お薦め対象〉 文学、思考に興味のある人 〈お薦め度(5段階評価)〉 ★★★★☆ 〈実用度(5段階評価)〉 ★★☆☆☆ …

【世界遺産検定マイスター繋がりの影響力。】

世界遺産検定マイスターと繋がっていると、先日受検した国宝検定のみならず「夜景検定」やら「城郭検定」やら、果ては「天文宇宙検定」(!)まで、ありとあらゆるチャレンジの情報が入ってくる。そこから、考えてみた。《ポイント》 ●付き合う人達が、自ら…

【読了】諸富祥彦「本当の大人になるための心理学」

今年61冊目読了。明治大学文学部教授にして、日本トランスパーソナル学会会長の筆者が、心理療法家が説く心の成熟を書き記した一冊。〈お薦め対象〉 成長、成熟に興味がある人 〈お薦め度(5段階評価)〉 ★★★★★ 〈実用度(5段階評価)〉 ★★★★★自分の問いは3…

【身体の再メンテナンス。】

東京勤務になってから4か月以上経ったが、不規則な勤務と、それに伴う食リズムのズレにより、一気に体重が4キロ増えてしまった。しかも、腹囲は(満腹時とはいえ)84センチと、メタボにリーチの値まで来てしまった。このままではいかん!と、筋トレを始める…

【読了】武邑光裕「さよなら、インターネット」

今年60冊目読了。メディア美学者にして、QON Inc.ベルリン支局長の筆者が、欧州発のGDPRがネットとデータをどう変えるのかを書き記した一冊。〈お薦め対象〉 ネットに関わっているすべての人(→ま、すべての現代人と言ってもいいレベル) 〈お薦め度(5段階…

【興味を広げると、興味が広がる。】

先日、国宝検定を受けて、絵画への興味が出てきた。絵画にも、背景の歴史あり。このへんは、国宝の勉強でベースができたからこそ。 …でないと、こんな本、読まんって。 《ポイント》 ●既視感と、未知感の適度な取り合わせは受け入れやすい。 人は、全く未知…

【読了】スティーブ・リチャーズ「さまよう民主主義」

今年59冊目読了。BBC政治解説者の筆者が、アウトサイダーの台頭と、政党主義の衰退を書き記した一冊。〈お薦め対象〉 昨今の政治の流れに不安を感じているすべての人 〈お薦め度(5段階評価)〉 ★★★★★ 〈実用度(5段階評価)〉 ★★★☆☆自分の問いは3つ。 『な…

【平成最後の日本シリーズから感じたこと。】

ホークスの四勝一敗一引き分けで幕を閉じた日本シリーズ。そこにも、人間心理が強く働いていた。これは、学びとして今後に活かしたい。《ポイント》 ●異次元のインパクトを見せつけたホークス・甲斐。 日本シリーズMVP。普通に考えれば「勝利をもたらした投…

【業者手配の話と、専門性。】

先日、棚の鍵が閉まらなくなり、業者手配を行って修理してもらった。そのとき、思ったこと。《ポイント》 ●小さな事にも、奥深い理由。 たかが棚の鍵の修理。しかし、聞いてみると、面白い話が出てくる。「棚の鍵は、家の鍵と違って奥行きが取れない。このた…

【趣旨が見えなくなる仕事の危険性。】

世の中、定例的に繰り返す仕事は、概ね手順が統一されている。しかし、それが本当に適切に運用されるのは、実はなかなか難しい。そこを、考えてみた。《ポイント》 ●引継の中で失われる「趣旨」。 ルールを伝える側は、自分にとっては当然の常識であることを…