世界遺産マイスター/国宝の伝道師Kの「地球に感謝!」

世界遺産検定マイスター、国宝の伝道師保有の読書好き。書籍、世界遺産、国宝という切り口でご案内します。最近は「仕事の心理学」として、様々な事象を心理学的見地から考察しています。

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【読了】福田和也「第二次大戦とは何だったのか?」

今年144冊目読了。慶應大学歓喜や情報学部助教授にして、幅広く執筆活動を展開する筆者が、戦争の世紀とその指導者たちについて掘り下げていく一冊。 独自の視点で、なかなか面白い。一般的に流布しているイメージを疑うことで見えてくるものがある、という…

【読了】木下昌輝「信長 空白の百三十日」

今年143冊目読了。気鋭の歴史作家である筆者が、「信長公記」を丹念に読み解くことから、大胆な推理を述べる一冊。 とにかく、粘着質とも言える執拗な掘り下げが凄い。それだけ記録した「信長公記」の筆者・太田牛一の執念も異常だが、それを読み解こうとす…

【読了】三宅雅子「熱い河」

今年142冊目読了。数々の文学賞を受賞した筆者が、パナマ運河の建設に日本人でただ一人関わった技師・青山士の活躍を描き出した一冊。 若い頃、パナマ運河を訪れた際に、博物館に展示されていた本を見かけて『なぜ、日本語の本がここに?!』と気になったの…

【読了】塩野誠「デジタルテクノロジーと国際政治の力学」

今年141冊目読了。経営者共創基板強度経営者・マネージングディレクターの筆者が、現代の政治とテクノロジーの関係、そして今後を読み解く一冊。 これは、本当に興味深い。断片的にニュースで読むのと、流れで通読するのでは、俯瞰的な理解が全く変わってく…

【読了】福永文夫「大平正芳」

今年140冊目読了。保守本流を歩んだ政治家にして、風貌から「讃岐の鈍牛」と銘されるも、政界屈指の知性派であり、戦後保守を担った大平正芳の実像に迫りながら、戦後保守とは何かを追及する一冊。 畏敬する友人がお薦めしていたので読んでみたが、なるほど…

【読了】ダイアナ・ホイットニー「なぜ、あのリーダーの職場は明るいのか?」

今年139冊目読了。経営コンサルティングの第一人者にして、コーポレーション・フォー・ポジティブ・チェンジ社長の筆者が、ポジティブパワーを引き出す5つの思考法を提言する一冊。 21世紀のリーダーシップが直面している現状を「①新しい世代が社会を担うよ…

【読了】ジェームス・C・スコット「反穀物の人類史」

今年138冊目読了。イェール大学政治学部・人類学部教授にして、農村研究プログラムを主宰する筆者が、国家誕生のディープヒストリーを解き明かす一冊。 これは、価値観を揺さぶられる良書だ。人類の進歩を、偏面的・直線的に捉えがちな「後知恵」を厳しく戒…

【読了】クリスチャン・ウォルマー「鉄道の歴史」

今年137冊目読了。イギリスを代表する運輸問題の評論家である筆者が、鉄道誕生から磁気浮上式鉄道まで世界を股にかけて読み解く一冊。 鉄道の社会に与えたインパクトとして「鉄道により距離や時間の概念がくつがえされ、やがて社会に大変動がもたらされた。…

【読了】スチュアート・サザーランド「不合理」

今年136冊目読了。サセックス大学実験心理学研究所所長である筆者が、誰もがまぬがれない思考の罠100を解き明かす一冊。 かなり分厚い本で、主張はそれぞれ「なるほどなぁ」と納得できるものの、どれもこれも「過去に見たことのある」話の焼き直し、という感…

【読了】越川慎司「超時短術」

今年135冊目読了。週休3日を実践するコンサルタントである筆者が、仕事のムダが必ずなくなる方法を、実際の取り組みから提言する一冊。 時短に踏み切るJITANステップとして「justification(べきはやるべき、正しいことを正しくやる)identification(無駄な…

【読了】中村俊介「世界遺産」

今年134冊目読了。朝日新聞大阪本社編集委員の筆者が、理想と現実のはざまで揺れ動く世界遺産という仕組みの光と影に目を向ける一冊。 世界遺産の前提と現状については「もともと世界遺産とは選別主義をはらんでいるものであるから、同種の資産が選ばれにく…

【読了】アレックス・カー、清野由美「観光亡国論」

今年133冊目読了。東洋文化研究者にしてNPO法人「篪庵(ちいおり)トラスト」理事長と、ジャーナリストの筆者が、オーバーツーリズムへの建設的な解決を検討する一冊。 なぜ、日本は今、観光なのか。「多くの人が『観光のために周辺環境が悪くなった』と思う…