世界遺産マイスター/国宝の伝道師Kの「地球に感謝!」

世界遺産検定マイスター、国宝の伝道師保有の読書好き。書籍、世界遺産、国宝という切り口でご案内します。最近は「仕事の心理学」として、様々な事象を心理学的見地から考察しています。

【読了】奥田弘美「『会社がしんどい』をなくす本」

今年38冊目読了。精神科医にして産業医の筆者が、いやなストレスに負けず心地よく働く処方箋を書き著した一冊。


現代社会で、このテーマは非常に切実。なので読んでみたところ、実例を挙げてわかりやすく解説してくれているなぁと感じた。


筆者は昨今のしんどさを6つに分類し、「同調圧力:会社で人とちょっと違うことをしただけで非難される。過緊張:IT化が進み仕事が効率的になった反面、忙しさのあまり自律神経がやられる。変化ストレス:異動やプライベートの変化でストレスが倍増する。成果ストレス:仕事の質量ともにハイレベルを要求される。人間関係ストレス:パワハラ、セクハラが代表的。リモートワーク:新しいストレス源」とする。
また、心の危機の時期は3つあるとし、「①若手:学生時代の延長から社会人へと上手に意識を切り替えないと大きな壁にぶつかる。②中堅:中間管理職となるとともにプライベートでも結婚や出産などの変化が有、公私ともに多彩なストレスを経験する。③ベテラン:肉体的に老化が始まるため健康不安もストレスとなり、それまでの働き方の総決算となる」と分析する。


仕事への構えとして「自分なりに“つかず離れず”のスタンスで仕事にのぞみ、同調圧力をかけてくるグループとは必要最低限の関係をキープすることが、組織で生き抜くコツ」つらいときには「①会社員人生は長い、とにかく焦らない②周りの人と自分を比べない③仕事を抱えすぎていないか?」のあたりは、もっと早く知っておきたかったなぁとすら思う。


筆者は、セルフケアのポイントとして「睡眠、食事、運動、こころ」をあげ、心のケアの基本として「自分の心と向き合う時間を持つ」と述べるが、言うは易く行うは難し…いずれにせよ「心身の休息時間をしっかり確保するためには、休日には『仕事から完全に離れられる時間』が必要」はそのとおりだし、ストレスと上手に付き合っていく指針としての3つのR「Rest:休息と睡眠、Relaxation:くつろぎ、Recreation:気晴らし」の順番を意識することは大事だと感じる。


アラフィフのオッサンとしては、上司がパワハラを防ぐには「できるだけ普段からコミュニケーションを密に取り、部下の『仕事に対する価値観やニーズ』を知っておく」。コミュニケーションエラーを防ぐには「①会話を『聴く』→『質問する』→『伝える』の3ステップで捉える②『聴く』ときにはしっかり共感する③『質問する』ことで相手の価値観やニーズを探る④最後にこちらのアドバイスや意見を『伝える』」は押さえておきたい。さらに言えばベテラン社員が組織人として最後まで生き抜くためのポイント「①仕事の好き嫌いに振り回されない、キャリアにこだわりすぎない②声をかけやすい人になる、妙なプライドは捨てる」は大事だ…


セルフチェックにも、周囲へのサポートにも応用できるテクニックが多く、簡易ながら有益な本だと感じた。