世界遺産マイスター/国宝の伝道師Kの「地球に感謝!」

世界遺産検定マイスター、国宝の伝道師保有の読書好き。書籍、世界遺産、国宝という切り口でご案内します。最近は「仕事の心理学」として、様々な事象を心理学的見地から考察しています。

【読了】伊坂幸太郎「あるキング」

今年126冊目読了。ベストセラー作家の筆者が、天才野球選手とその周囲を描き出す不思議な小説。


天才野球選手といっても、その天才のレベルがあまりにも違いすぎる。が、決して輝かしいわけではなく、裏道を行く人生から数奇な流れになっていく。
凄いな、と思ったのは、雑誌版・単行本版・文庫版それぞれに微妙にテイストを変えているあたり。やっぱり筆者は天才だな、と思う。シェイクスピアの「マクベス」をうまく織り込むあたりも、巧みだ。


ネタバレ回避で、気になったフレーズを抜き書き。


「策を弄して変化球ではぐらかすよりも、正面から直球で勝負をするほうが遥かに効果がある」


「恐れてはいけない、正気を失って取り乱してはならない。まわりの雑音や攻撃に流され、自分の人生を失ってはいけない」


「どうにもならないことを鬱々と悩み、天気予報に一喜一憂するくらいであれば、どんな天気であっても受け入れて、雨が降れば傘を差し、晴れたなら薄着をしていこう、と構えているほうがよほどいい」


「深い川は静かに流れる」


「有限実行ってのは、人を惹きつけるんだよ」


「見てくれのよい、清潔感のあるほうが正義で、不恰好で醜い姿のほうが悪者だと決めつけるのはもしかすると、偏見かもしれない。まさに、それは正しい。そういった先入観こそが様々な悲劇を生むのだ」


「できることしか、人はできないよ」


「『頑張る』ってのは、もともと、『我を張る』って意味だったらしい」


「個性を大事にしろと言われるが目立った人間は潰される」「正直でまじめな人間を、約束を破る奴らがみんなで潰そうとする。自分たちが縛り首になるのを怖がって、フェアに生きようとする人間は、アンフェアな人間たちに先に虐げられちまう。なぜなら、なんだかんだ言って、アンフェアな奴らのほうが人数も多くて、強いからだ」


余談ながら、架空の弱小プロ野球チーム『仙醍キングス』の「負けて当たり前、連勝すればよくやたと感心されるチームだった。優勝はもとより優勝争いですら目的ではないため、勝利へのこだわりは他球団のそれに比べれば微々たるものだ」「私たちが恐れるべきは、負けることではなく、負けることを恐れなくなっていることだ」が、1990年代から2003年までの千葉ロッテマリーンズとあまりにも酷似しており、笑えなかった。2022年も5位に沈んだマリーンズ。山田王求のような強打者、現れないかなぁ…