世界遺産マイスター/国宝の伝道師Kの「地球に感謝!」

世界遺産検定マイスター、国宝の伝道師保有の読書好き。書籍、世界遺産、国宝という切り口でご案内します。最近は「仕事の心理学」として、様々な事象を心理学的見地から考察しています。

【読了】デイヴィッド・ボーム「ダイアローグ」

今年28冊目読了。量子力学の世界的権威が、対立から共生へ・議論から対話へ、という提言を行う一冊。


〈お薦め対象〉
人間の関係性と生き方を見直したい全ての人
〈お薦め度(5段階評価)〉
★★★★★
〈実用度(5段階評価)〉
★★★★★


自分の問いは3つ。
『人間の行動特性は何か?』には「自分が重要だと思うことについては、どんな困難も受け入れる心構えができている。自己防衛的な態度をとり続ける限り、知性には限界が生じる。思考と感情は、いずれも記憶から生じる」。
『人間の陥りやすい罠は?』には「思考は絶えず問題を生み出し、それを解決しようとしてさらに悪化させてしまう。思考が事実と混同される点を見逃す。人が他人に真実を語るとき、実際に行っていることは服従を求めること」。
『人は何に留意すべきか?』には「想定や反応を目の前に掲げて保留するとは、存分に関心を向けること。広まる思考を留める唯一の方法は、それを認識し、受け入れ、正体を探ること。心理的不具合を、問題と表現せず、逆説に直面していると捉える」。


対話について書きつつ、その奥底で集団を通して人間が自分らしく生きることを提唱している。「対話は、意識それ自体の理解を目的とする」「対話の狙いは、全体的な思考プロセスに入り込んで、集団としての思考プロセスを変えること」「対話が直接関係しているのは意味であり、真実ではない」「対話の何よりの障害となるものは、想定や意見に固執し、それを守ろうとすること」などは、非常に示唆に富んでいる。


「人は、何かをしろと義務付けられていない空白のスペースを持つべき」「変革は、われわれの熱意とエネルギー次第で、カギは全体的な事柄に注意を払うこと」のあたりを参考に、実践で生かしていきたい。現代を生きるうえで、非常に大事な意味を持つ一冊だ。お薦めしたい。