世界遺産マイスター/国宝の伝道師Kの「地球に感謝!」

世界遺産検定マイスター、国宝の伝道師保有の読書好き。書籍、世界遺産、国宝という切り口でご案内します。最近は「仕事の心理学」として、様々な事象を心理学的見地から考察しています。

【読了】又吉直樹「火花」

今年119冊目読了。芸人の著者が、漫才師が師匠と仰ぐ人を見つけてから様々な世界を知り、悩みながら成長していく小説。

…と書くと、いい話っぽいが、実際はとんでもない。人間の自己顕示欲とエゴ、それに対する嫌悪感、そして他者との掴みきれない距離感。これはまさに、21世紀を生きる人々の息苦しさ(≒行き苦しさ)をグロテスクに描き出した快作(≒怪作)だ。恐らくは著者の体験が散りばめられているのだろうが、圧倒的文章力の前に、絡め取られるように引き込まれて読んでしまった。

そして、衝撃のラスト。どうやったら、こんなの思いつくんだ。本当に、鬼才と言うに相応しい。芸人というより、ほの暗い求道者、という感じのある著者らしさが詰まっている。

これを読んで、自身が「師と仰いだ」人と悉く離れている現実を思い知り、ある意味、主人公が羨ましくなった。そして、師匠とは何か?学ぶは「真似ぶ」が語源だが、自身の人生を生きる上で、師匠は数々の示唆を与えてくれたが、結局、道は自分で切り拓くしかない。己を生きるということは、そういうこと、だ。

「一つだけの基準を持って何かを測ろうとすると眼がくらんでまうねん。」「人を傷つける行為ってな、一瞬は溜飲が下がるねん。でも、一瞬だけやねん。そこに安住している間は、自分の状況はいいように変化することはないやん。他を落とすことによって、今の自分で安心するという、やり方やからな。その間、ずっと自分が成長する機会を失い続けていると思うねん。」は、成長・発達を志向する身としては、噛み締める必要があるな。

非常に「嫌な」読了感だが、これは一読をお勧めしたい。