世界遺産マイスター/国宝の伝道師Kの「地球に感謝!」

世界遺産検定マイスター、国宝の伝道師保有の読書好き。書籍、世界遺産、国宝という切り口でご案内します。最近は「仕事の心理学」として、様々な事象を心理学的見地から考察しています。

【読了】山内昌之「嫉妬の世界史」

今年90冊目読了。東京大学大学院教授の筆者が、歴史上で「嫉妬」という感情が果たしてきた役割を書き記した一冊。

〈お薦め対象〉
歴史好き、及び心理学好きの人
〈お薦め度(5段階評価)〉
★★★★★
〈実用度(5段階評価)〉
★★★★★

自分の問いは3つ。
『なぜ嫉妬は生まれるか?』には「身近な人がほめられると、自分でもできる、または自分ができないから対抗心と名誉欲が生まれる。人間の感情コントロールのため、人のせいにする。自分の能力にそれなり自信のある人は、ひとたび職を得ると、自分の地位を他人に脅かされまいと必死になる」。
『人はどのような状況で嫉妬を受けやすいか?』には「武勇や知略が主君を畏れさせるほどの偉人はその身が危うい。不必要に気を遣いすぎると、かえってねたみやそねみを助長する。自分の作戦の正しさを周囲に押し付ける野戦指揮官は、平時にその才気が反感やねたみにさらされる」。
『嫉妬を避けるにはどうすればよいか?』には「思いがけなく運で成功したと言う。自ら色々な苦労をすすんでかぶり、仕事を買って出る。周囲の人々に感謝の心を忘れない。人との信義に篤く、ウソをつかない」。

とにかく、時間・空間ともに幅広い歴史事例を出して解説してくれるので、文庫本らしい読みやすさに加えて、十分な読みごたえがある。「うれいは多欲から生じ、人心はとかく予測しがたい」「世間では、佳い評判ではなく悪い風評こそ長続きする」などの言及も実に含蓄がある。

人間の真理・心理を抉り込む鋭さがあるが、わかりやすい筆致で厳しさは感じない。むしろ、優しく「生きるうえでの知恵」を教えてくれるような一冊。ぜひ、一読をお勧めしたい。