世界遺産マイスター/国宝の伝道師Kの「地球に感謝!」

世界遺産検定マイスター、国宝の伝道師保有の読書好き。書籍、世界遺産、国宝という切り口でご案内します。最近は「仕事の心理学」として、様々な事象を心理学的見地から考察しています。

【読了】田中聡、中原淳「事業を創る人の大研究」

今年84冊目読了。パーソル総合研究所主任研究員と、東大大学総合教育研究センター准教授の筆者が、人を育て、事業を創り、未来を築く方法を書き記した一冊。

〈お薦め対象〉
新規事業に関わる、または関わろうとしている人
〈お薦め度(5段階評価)〉
★★★★★
〈実用度(5段階評価)〉
★★★★★

自分の問いは3つ。
『新規事業はなぜ失敗するのか?』には「新規事業を成功に導く原理原則などないので、成功を収めるには挑戦母数を増やすしかない。新規事業の推進を妨げるのは、アイデアの創出ではなく車内の理解・巻き込みに苦戦するため。支える人のサポートと育てる組織がもたらすセーフティネットが不十分」。
『新規事業をサポートする人が配慮すべきことは?』には「新規事業を任せるとは、権限を付与し、新規事業を創るプロセスを伴走しながら支援し、結果に対する責任を共有すること。事業を創るには、出したアイデアを形にするために必要な資源やサポートが供給される構造が組織内にあることが必要。創る人を育てるために、気枯れモデルからの脱却、任せて終わりの内示・異動プロセスの見直し、事業を創る経験を通じた内省の促進を行う」。
『新規事業と向き合う人が留意すべきことは何か?』には「事業を創って成果を出すのは単なるアイデアマンではなく、優れた交渉人であり、巧みな理由作り職人。新規事業は、ぶっとんで考えるポジティブアプローチと、現状から論理を積み上げる分析アプローチを巧みに操る。社外の創る人と積極的に関わる」。

…なるほど、本書を読むと、新規事業の失敗はアイデア不足ではない、ということがよくわかり、それだけでも目から鱗だ。著者たちが指摘する事項を頭に入れて、本人も、支援する側も取り組むことが大事だ。「人は、意味や意義の見出せない仕事に長くパッションを持ち続けて取り組めない」「新規事業に特有の痛みと葛藤に満ちた強烈な体験の中でこそ、働く大人が学び成長する源泉がある」という記述を見ると、自分はまだまだ大人の学びに至っていないということを痛感する…

今現在、新規事業に関わっていない人でも、これは読む価値がある。本当に面白くてわかりやすいのは、さすが中原淳先生だ。