世界遺産マイスター/国宝の伝道師Kの「地球に感謝!」

世界遺産検定マイスター、国宝の伝道師保有の読書好き。書籍、世界遺産、国宝という切り口でご案内します。最近は「仕事の心理学」として、様々な事象を心理学的見地から考察しています。

【国宝:紅白梅図屏風】

18世紀後半、尾形光琳作。静岡県のMOA美術館所蔵。晩年に描いた二曲一双の金地屏風で、大きな流水を真ん中で二つに分断した大胆な構図が特徴。宗達風神雷神図屏風の影響といわれ、梅の幹には宗達に学んだ「たらし込み(下地の絵具が乾く前にその上からさらに絵具をたらす)」の技法が使われている。これらの梅花や流水は光琳模様として意匠化された。これは、江戸後期の絵師、酒井抱一らに継承され、琳派となった。酒井は、光琳百図をまとめた。
右隻に紅梅、左隻に白梅を描いている。中央の流水のリズミカルな波は「光琳波」と呼ばれる。金地や流水に見える格子状の線は金箔や銀箔を張り合わせた箔足。黒い部分は銀箔を硫黄で黒変させたと推測される。
右隻には「青々光琳」、左隻には「法橋光琳」の落款。若木、老木に意図的に振り分けたとも。
北宋の詩人、林和靖の「山園小梅」の「疎影横斜水清浅 暗香浮動月黄昏」に触発されたとも、謡曲「江口」の月下で舞う遊女を白梅に見立てたとも。
東北津軽家に伝来した屏風は、津軽信寿の息子と公家の近衛家煕の娘の婚礼に依頼されたとも。流水紋は、吉祥文様のひとつ。

f:id:worldheritagemeister-k:20190223181221j:plain

空き時間で立ち寄って見たのだが、これは凄い迫力だ。圧倒的な筆致、それでいて繊細。エネルギーがバンバン伝わってきた。本当に、素晴らしいの一言。やはり、国宝は実物を見るに限るなぁ。