世界遺産マイスター/国宝の伝道師Kの「地球に感謝!」

世界遺産検定マイスター、国宝の伝道師保有の読書好き。書籍、世界遺産、国宝という切り口でご案内します。最近は「仕事の心理学」として、様々な事象を心理学的見地から考察しています。

【身近な国宝:五千円札】

盲点に、国宝あり。今回も、お札から。

皆さん、五千円札の裏には何が印刷されているか、わかりますか?…なかなか瞬時には、答えられませんよね。

見てみればわかる…ん?なんだこれ。


f:id:worldheritagemeister-k:20190112124358j:plain


これは、カキツバタ。そして、これこそ、国宝なのだ。しかも、「国宝の中の国宝」とも呼ばれる、尾形光琳「燕子花屏風」 である。うん、さすが五千円札。

根津美術館所蔵で、伊勢物語東下りが画題。在原業平一行が、三河の八橋で一面に咲くカキツバタに心打たれ、はるかな旅路と妻を思う歌を詠んで一行が涙するという場面。
光琳は、京都の呉服屋・雁金屋のボンボンで、放蕩ののちに40過ぎから画家に。44で法橋に叙される。
狩野派俵屋宗達に学んだが、ここでは金箔と群青、緑青でシンプルかつ大胆な作品を作った。
染織で使う型紙の技法でコピペ。斜めの配置で彼岸と此岸を表現。1000枚超えの金箔、アズライト(藍銅鉱)、マラカイト(孔雀石)を使用。

実物は、2017年に京都国立博物館で開催された「国宝展」で見たが、その圧倒的な迫力、僅か三色で描き出すインパクトに衝撃を受けた。本当に見る価値のある国宝なので、まずは五千円札を有り難く拝もう(笑)。