世界遺産マイスター/国宝の伝道師Kの「地球に感謝!」

世界遺産検定マイスター、国宝の伝道師保有の読書好き。書籍、世界遺産、国宝という切り口でご案内します。最近は「仕事の心理学」として、様々な事象を心理学的見地から考察しています。

【苦境との付き合い方。】

仕事してれば、一定量、苦境に立たされる事はある。そこと、どう折り合っていくか。

《ポイント》
●物事のマイナス面に目が向く。
仕事のボリュームが多いということは、トラブル確率が同じであれば、単純にトラブル件数は増える。
しかし、トラブル処理は(特に疲れている状況では)ストレスがかかるので、つい、その側面に目がいきがち。よって、実際には仕事が進捗しているにも関わらず、「うまくいっていない」という感情ばかりが膨らんでしまう。

●不調は、呼吸に現れる。
疲れは、心身の状態を悪くする。苦境に陥ると、「何とかしないと…」という思いが身体反応として出てくる。
わかりやすいのは、呼吸。常に緊張を強いられるような状況になると、極めて浅くなる。これは、一つのバロメーターであり、対処法も「深呼吸する」というシンプルかつ簡単なので、目安にすると便利。尤も、追い込まれていると、これにすら気づく余裕がなくなるのだが…

《問題の所在》
●物事を絶対視し過ぎている。
忙しい、という感覚は、仕事の量だけで計れるものではない。仕事量が多くても「面白い」「自分が制御している」感覚があれば、案外、苦にならない。
他方、忙しい時は「やらねばならない」ことがてんこ盛りの場合。自分ではコントロールできない、というところにだけ目が行っているのだ。
…しかし。どんな仕事でも、自分なりの工夫はできる。処理することを絶対視するのではなく、その気持ちを持つことが、大事。これが現実にはなかなか難しいのだが…

自戒の念を込めて。