世界遺産マイスター/国宝の伝道師Kの「地球に感謝!」

世界遺産検定マイスター、国宝の伝道師保有の読書好き。書籍、世界遺産、国宝という切り口でご案内します。最近は「仕事の心理学」として、様々な事象を心理学的見地から考察しています。

【仕事の心理学】期限ギリギリでの仕事。

難しい人に相談しなければならない、難しい案件。ちゃっちゃと用意をしておいたので、難しい人の機嫌が良好なタイミングで相談し、首尾良くまとまった。いやぁ良かった。
…でも、世の中、期限ギリギリで仕事をする人のなんと多いことか。そこを、考えてみた。

《ポイント》
●近い危険しか、危険と認知できない。
人間、もともと猿だった頃の脳の習性で、「目に見える危険」には敏感。他方、時間のズレを伴う危険は、近づいてこないと「危険」と認知できない傾向がある。故に、手帳に期限だけメモして(あるいはそれすらせず)、ギリギリまでほったらかす。

●店晒しは、リスク増大。
時間のズレを認知しづらい為に、店晒しという「時間を浪費する」状況を何とも思わない。
しかし、早く動いていれば、想定外のリスクに気づいて相談したり、そうでなくても方向性を仲間とすり合わせて手戻りをなくすこともできる。
そうしたメリットを「捨てている」ことに気づければ、時間浪費をリスクと捉えられると思うのだが。

《問題の所在》
●仕事の主導権を、他者に明け渡している。
往々にして、期限は他者が決めてくるもの。それを、そのまま鵜呑みにする、というのは、仕事の主導権を手放しているようなもの。その期限「より前に」出して、嫌われることなんか何もない。

そうであれば、自分で期限を前倒しにし、仕事を進めるほうが精神的にもグリップ感があるし、周囲からも「仕事が速い」と喜ばれるし、不測の事態にも対応できるバッファがあるし、良いことづくめ。何なら、きつめの期限を切って「これでいけるか?!」と、自己能力の限界にチャレンジするゲーム感覚にしてしまうのもアリ。

仕事は「他人に言われてやる(業務指示に基づく)」要素はあるものの、優先度を考えて組み立てる際には「自分でやる」もの。楽しみながら、やればいい。

自戒の念を込めて。