世界遺産マイスター/国宝の伝道師Kの「地球に感謝!」

世界遺産検定マイスター、国宝の伝道師保有の読書好き。書籍、世界遺産、国宝という切り口でご案内します。最近は「仕事の心理学」として、様々な事象を心理学的見地から考察しています。

【富士山-信仰の対象と芸術の源泉】

〈ここが凄い!〉
日本人の信仰の対象としての山
〈お薦め度(5段階評価)〉
★★★★☆
登らずに景色として眺めるだけでも美しいが、その真髄は「信仰」の対象というところである。
〈アクセス(5段階評価)〉
★★★★★
構成資産のうち、富士五湖忍野八海は東京から交通至便。静岡県側の富士山本宮浅間大社、三保松原なども日帰り圏。
保有国〉
日本
〈登録年〉
2013年
〈登録基準〉
ⅲ:現存する、あるいは消滅した文化的伝統や文明の存在に関する証拠を示す遺産で、人類の化石遺跡なども含まれる。

 
ⅵ:人類の歴史上の出来事や伝統、宗教、芸術などと強く結びつく遺産。
 
〈概要〉
山岳信仰の文化的拠点
 歴史的に噴火を繰り返し、怖ろしくも神秘的な山として「遥拝(山麓から山頂を仰ぎ見て参拝する)」の対象となった。後に、「登拝」も行われるようになった。
 
●芸術活動の母体
 四季折々の富士山の景観は多くの文学者は芸術家の創作活動に影響を与えた。19世紀の葛飾北斎歌川広重などの浮世絵に描かれた富士山は、西洋美術のモチーフともなった。
 
〈課題〉
環境保全。もともと、世界自然遺産としての登録を目指していたが、環境汚染のひどさを指摘され、世界文化遺産としての登録に切り替えた経緯がある。昨今は改善しているが、引き続き登山者は多いため、継続的保全が必須。
 
〈参考図書〉
野口健世界遺産にされて富士山は泣いている」

Amazon CAPTCHA

 富士山が世界遺産となった構成資産、その文化的意義を知るなら、竹谷靱負「富士山文化 その信仰遺跡を歩く」のほうがよいのだが、ここは敢えてアルピニストからの警告の書である本書をお薦めしたい。
 本人が「これは富士山にとってのB面(陰の面)を書き記した」と述べているとおり、世界遺産登録を目指しての地元や政治の動きのおかしさ、世界遺産登録が「富士山の保全のための手段」ではなく目的化したことへの容赦ない批判は、世界遺産の抱える問題を浮き彫りにする。
 世界遺産を学んだ一員としても、非常に賛同できる。日本の大切な文化、自然をどう未来に引き継ぐか。必読の一冊だ。